今日、こんなニュースを発見しました。
『初田牛駅跡に記念看板 住民が要望「駅があったこと思い出して」』
なんか切ないお話ですね。
そうです。JR北海道・根室本線の初田牛(はったうし)駅は今年(2019年)3月のダイヤ改正で廃止になったんです。
今回は道東の根室市にある初田牛駅について振り返っていきたいと思います。
初田牛駅跡に記念看板
JR根室本線(花咲線)の初田牛駅は、浜中町から根室市にクルマで行く裏道沿いにあるため、私も何回か訪れたことがあります。なんとなく趣がある駅だったので、わざわざクルマを降りてホームを歩いたりしたような気が。昨夜、写真を探したのですが、残念ながらありませんでした。
そのJR初田牛駅は今年3月のダイヤ改正で廃止駅になりました。なんでも1日あたりの平均利用者数が0.2人だったらしいですね。誰も利用しない日の方が多いということです。それは廃止になっても仕方ないですね。今まで存続させていたJR北海道が立派です。
そして今回の記事。近隣の住民は、「ここに駅があったことを思い出してほしい」ということで、「初田牛駅跡」という記念看板を建てたそうです。
駅が出来たときの住民の喜び、
地域の発展、
時代の移り変わり、
廃止の悲しみ。
何だかいたたまれないですね。
根室本線と花咲線
ではここで根室本線のお話を。路線の名前が根室本線なんだから根室市に繋がっているのですが、では西側の起点はどこなのかというと、なんと、道央の滝川駅なんですね。
滝川から富良野、帯広、釧路と、道内の主要都市を結び終着・根室駅へ至る総延長443.8kmの大動脈。支線を含めなければ北海道で最も長い鉄道路線となっています。
1981年に石勝線が開通するまでは滝川経由で釧路行きの特急おおぞらが走ってたんですよね。今考えるとすごい話です。何時間かかってたんだろ?
で、今回話題の初田牛駅はそのずっと根室寄りの駅で、かつて交通の要衝として栄えた厚床駅の次の駅でした。根室駅まであと40kmぐらいの場所です。
このニュースを見て、あれっと思ったのは、この部分の路線を「JR花咲線」と紹介されていることです。確かに花咲線という言葉は聞きますが、ここは根室本線じゃなかったっけ、と思って調べてみたら、根室本線の釧路駅から根室駅の区間は花咲線という愛称が付いてるんですね。せっかく「根室」本線なのに、根室駅に着くところは別の名前になってるってなんとなく変な感じですね。
その「花咲線」という名前の由来について調べてみると、どうやらJRが平成3年に公募して決めたようですね。日本有数の漁港である花咲港、地域名産の花咲ガニをモチーフにし、将来に向け明るい花が咲くイメージであるということで選ばれたようです。(JR北海道釧路支社のウェブサイトに書いてあったっぽいですが、現在は釧路支社のサイト自体がなくなっているようです)
JR初田牛駅の歴史
ここでJR初田牛駅の歴史を振り返ってみましょう。
駅名の由来はアイヌ語の「オハッタラウシ」(河口の淵にあるところ)から来ているというのが有力らしいですが、同じくアイヌ語の「ハッタウシ」(ブドウをとるところ)に由来するという説もあるらしいです。
1920年 国鉄の駅として開業
1944年 駅舎改築
1962年 車扱貨物の取り扱い廃止
1964年 業務委託駅となる
1977年 駅舎改築
1987年 国鉄分割民営化によりJR北海道が継承
2018年 JR北海道が廃止の意向を根室市に伝える。その後住民説明会
2019年 3月16日廃止
※Wikipediaを参考にさせていただきました。
寂しいですね。
書きながらいろいろ思い出していたのですが、浜中町霧多布から道道242号線を根室方面に走ると、T字路で曲がるところがあって、その突き当たりが初田牛駅でした。最初に通ったのが1994年でそのときも駅に寄ったような気がします。写真が無いのが残念。
たくさんの駅がある中で、たまたま私が立ち寄ったことがある駅。これも何かの縁だったと思うので、記事にさせていただきました。